fc2ブログ
2019. 02. 28  
摸沙織の準備をしています




摸沙織のマフラー用の藍染綿糸の整形をしています
(フェースブックで間違って綾織とかいてしまいました)

経ては綿糸で横に真綿糸(絹)で織る予定
2019. 02. 20  
摸沙織マフラーです




たて糸に綿糸の藍染糸を使い横糸は手紬の藍染・草木染・茶綿で織っています。
幅14cm長さ175cm重さ約50gです
2018. 12. 20  
手紬糸による手織り




手紬糸の自然の色(緑と茶)と草木藍染糸で織りました
2018. 10. 01  
和綿収穫




今年は侍ジーンズさんからいただいた和綿を栽培しています、毎日収穫しています、手紬講習会が出来ればよいなと思っています、
手紬体験・機織り体験受け付けています。
2018. 06. 18  
和紙染作品


藍・ミノバラン+藍・ザクロ・茜・タンガラ・藍(薄い)
2018. 06. 18  
京都の美大生さんが卒業作品のための和紙染めに挑戦されました




地元の和紙工房さんの和紙を使い藍染・茜染・ミノバラン・タンガラ・ザクロとミノバランと藍染で緑ぽい色を染められました。
2018. 06. 02  
和綿の捕植用です




和綿畑の苗が害虫に切られた場合の捕植用苗です。
2018. 06. 02  
和綿畑です




和綿も大きくなっています、この綿で糸を紡いで機織りします、手紡ぎ勉強会を行います。
宍禾木綿手紡ぎ工房を開設します。
2018. 05. 31  
蛍締め木綿布です

藍染


綿糸と木綿布の藍染です、藍染シーズンです新しい藍建てしました体験お待ちしています。
2018. 04. 20  
イアリング試作品です




絹糸の藍染草木染タッセルのイヤリングを試作しました
プロフィール

藍染手織工房まさき

Author:藍染手織工房まさき
「伝統ある播州の藍染織を復活させ、子孫に伝えたい」という想いを胸に、工房を開きました。多くの方に藍染に触れていただきたいと願っています。

最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR