fc2ブログ
2014. 05. 28  
綿の芽が出ました

26綿芽出し


今年は綿植え面積を半分以下にしました、昨年は多く植えたため綿取り綿繰りに疲れたので縮小、今年は赤綿と茶綿をまきました。
2014. 05. 12  
窯だしした作品です

14,5 (16)


窯だしに参加しました、私の物も二つありますが人に見せるような物ではなかったです、来年は見てもらえそうな作品を作りたいと思っています。反省点が多すぎでした。
2014. 05. 12  
穴窯の中です

14,5 (5)


昨日は窯開きでした、穴窯の中です。
2014. 05. 08  
藍染め体験中

渡辺 (1)


スカーフとシャツを染めています、腰が痛く手に力が入らないそうです(シャツが分厚く絞るのに力がいります)。
2014. 05. 08  
絞りのアップ写真です

渡辺スカーフ絞り


染め体験の拡大写真です、下の絞りを自宅で括って来られましたが大変な作業だったと思います、ご苦労様ですほどきも大変でした。
2014. 05. 08  
藍染め体験作品です

渡辺スカーフ


左から無地染め・縦括り・千紗な括りと横括りです。
2014. 05. 08  
藍染め体験作品です

渡辺


作品1 縦に糸でくくって染めています。
2014. 05. 08  
藍染め体験

体験八杉


養護学校の先生ですが生徒に藍の草の栽培から生葉染めを体験させたくて染め体験に見えました。
2014. 05. 04  
紡いだ糸です

糸つむぎ


今年の綿より紡ぎました。
左から白糸の藍染め糸・白糸・茶綿・緑糸です、すこし太めに紡ぎセーターかマフラーを作ってみたいです。
2014. 05. 03  
穴窯の中です

穴窯


陶楽窯さんの穴窯で4月26日より5月4日まで穴窯で作品を焚いているところです写真を撮るにも顔とカメラがやけそうでした、焚き終わったら約一週間さましてから窯出しされます藍染めと一緒で出してしまわないとできばえはわかりません。
2014. 05. 03  
藍染め体験の作品です

体験作品


24日の体験作品です スカーフをくくって染めたものです。
約20回ほど染めたものです、できあがり干してみないと柄はわかりません、あけてびっくりです、これからが藍染めシーズンです体験希望の方はご連絡ください。
2014. 05. 03  
藍染め体験

体験藍染め


4月24日藍染め体験中 自分で使用されるスカーフとお母さんの為のスカーフやシャツを染められました。
プロフィール

藍染手織工房まさき

Author:藍染手織工房まさき
「伝統ある播州の藍染織を復活させ、子孫に伝えたい」という想いを胸に、工房を開きました。多くの方に藍染に触れていただきたいと願っています。

最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR